11月2日(金)


とりあえず6時に起床
でも全然体が動かなくって結局学校着いたのが7時
Gと一緒に家出て俺がチャリ、Gが原付なのに俺が先に着いたとかね

んで
E先輩が編集してたMD持って帰っちゃったらしいので
俺の持ってた別の空MDにじゃんじゃん曲を録音
その内にC・E・F先輩が来て編集再開
定時になったのでステージ準備に取り掛かった

ステージ準備は
部室にある機材、机等をステージに持って行き(自力、割と距離がある)
設置から配線・音チェックまで行うこと
とりあえず全員一丸となって機材運び等で1時間経過

設置も無事終わり、音量チェック
というか主にマイクチェックなんですがね
クソ実委がステージ上から坂の上の奥にある本部に向けて叫ぶワケですよ
クソ「おおおおおおい!聞こえるかあああああ!!」
('∀`)聞こえるわけねぇだろがクソボケ
こっちの設備の限界(しかもちょっと超え)知らない子らは気楽でいいですね
しかも「もっと出ませんか?」とか普通に言ってくるし
(・∀・)出してもいいですけど校舎の電源フッ飛んでも僕等は責任持ちませんがね
って本音言ってやろうと思ったけどここは大人の対応
音量調節する素振りみせて「音量上げましたー」
んでもっと無理かと言われたら
「('∀`)機材の限界でーす♪」
素人はこれでどうにかなる

そしてステージ企画が始まった
F先輩とGがOPをこなして
次はE先輩と俺の担当だ
うちのペアが担当したのはPR企画といって
模擬店代表者同士がしょぼいミニゲームで闘って勝ったら20秒負けたら5秒PR出来るというやつだ
しょぼいとは言いすぎではないかと言われそうだがこれがホントにしょぼいのだから仕方が無い
ステージ上でフラフープ飛びや風船の空気入れ勝負なんてやっても見てる客には面白くもなんともない
実委の皆さんは本当にお祭りな頭してると思う
しかもこの企画担当の司会(二人いる内特に一人)がまた駄目で
テンションが上がるとやたら叫んだり
マイク持ったままスピーカー近付くし(ハウリングが起こる)
注意したのに全くと言っていいほど改善されない阿呆の子で
こっちとしては非常に困ったちゃんなのである

でもまぁ一日目は音量の係りはE先輩で
俺の機材はほとんど仕事がないので
E先輩の手腕を拝見しようっと
そして企画がスタート…

司会×2「「皆さーん!こおおおんにいいいちわああああああああ!!!!!」」

ばかでかい宣誓とE先輩の舌打ちからステージは始まった


正直どうしたもんか…といった感じだ
ホントに一回再生押せばあとはひたすらやることの無い仕事だった
だからE先輩の手捌きを見てたんだけど

…すげぇ
すげぇの一言しか出てこないよ
音量チェックもしつつ音質チェックもこなして
そんでもってステージ見て状況確認してんだもの
(´・ω・`)…俺コレ来年やるの?
マジ無理ですって!!

そんなこんなで30分
一仕事終わってやっとE先輩も落ち着いたっぽい
2時間程時間が空いたので食事休憩ってことで学内のローソンへ
そこでIに遭遇
カップ焼きそば食いつつ声側の状況確認

なんか予想以上にハードっぽい
なんでも準備がホント間に合わないらしく、4回生も総動員でやってる、と
そんで食事の時間もやっと取れたってな具合
…きっつ

わかれて二つ目の仕事へ
今度はステージ上での別団体の企画
実はリハの時間とウチの活動時間がかみ合わなくって
結局どんなことするかは本番が初めてになるってちょっと博打風味
まぁなんか板とか割るってのは聞いたけど
でも音響的にはそんなに難しいこともしないしどうにかなるだろ、と
早速スタート

始終( ゚Д゚)だった
なんか板割るとかのあとレンガとかブロックとか割ったりあまつさえ手刀で瓶とか切ってたし
とりあえず見入りそうになったがなんとかミスも無く
今日一日の仕事終r
A先輩「あ、春くーん」
俺「あ、ハイ、なんでしょう?」
A先輩「最後にやる企画モノのさ、進行はBとIがやるんだけど、客の誘導のためにステージ前と裏に一人づつ配置したいんだけどさ、どっちがいい?
(´・ω・`)あ、やることは確定なんすね
じゃあ裏で
A先輩「助かるー、じゃあH君は前だね、おーいHくーん」

('A`)H、ごめん

俺達の初日、まだ終わった訳じゃなさそうだ!!



続くっ!


戻る